【キャンプ】失敗しないランタン6選(ソロキャンパー向け)

けいこ
ソロキャンプに行きたいけど、ランタンも種類がたくさんあるなあ。
タイプは何がいいの?LEDタイプが簡単そうだけど、雰囲気も味わいたい。
ソロキャンプではいくつランタンが必要なの?
初心者にも分かりやすく選び方やおすすめを教えてほしい!
キャンプの用途にあったランタンを選ぶことが一番大事。
ひと口にランタンといっても初心者向けから上級者向けまでたくさんあるよ。
ソロキャンプで失敗しないランタンを紹介するよ!
たけし

 

ポイント

種類がたくさんあり、ソロキャンプでは何を重視すればいいの?

ソロキャンプ初心者に扱いやすいランタンはどれ?

 

キャンプにおいて欠かせないアイテムなが、ランタン。
全体を明るく照らしたり、手元に明かりが欲しい時など、様々な場面で活躍してくれます。

今回はソロキャンプに限定して、おすすめのランタンをご紹介します。

ソロキャンプでは移動の方法に応じた大きさや重さ、使う場面、場所を考慮してランタンを選びましょう。
ソロキャンパーさんにはコンパクトで持ち運びやすく、明かりがしっかりと確保できるものがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ソロキャンプ用ランタンの種類と用途

ガスランタンタイプ

昔から愛され続けているガスランタン。
雰囲気を重視のアイテムで、ガスランタンは高い人気を誇っています。
また、取り扱いがしやすいのもメリット。

注意すべきは、上部が熱くなることです。
無意識に触れてしまったり、洋服が溶けて(焼けて)しまうこともたまに(笑)

燃料にガス缶を使用するランタンです。
カートリッジ式になっており、光量はそんなになく、テーブルの上で使用するなどサブランタンによく使われていますが、ソロキャンプではメインランタンとして十分使用できます。

ガス缶の種類には「OD缶」と「CB缶」があります。
・OD缶→アウトドア用。低温環境でも安定して燃焼しやすいのが特徴です。
・CB缶→家庭用のカセットコンロで使用するカセットガスのこと。OD缶と比べ安価。

初心者の方は、CB缶タイプのガスランタンが安くてどこでも売っているので、おすすめです。

LEDランタンタイプ

LEDランタンのメリットは、『扱いやすさ』です!

一般的な単三電池や単四電池が使われていることが多く、コンビニでも購入できるので非常に便利なほか、モバイルバッテリーと併用しても数日間は問題なく使用でき、切れても充電可能なので安心です。
また、『静かさ』もLEDランタンのオススメポイントで、ソロキャンプの優雅なひとときをサポートしてくれるおすすめなタイプです。

LEDランタンはガスやガソリンなどの燃料は使わず、USBや乾電池から給電して使うため、火を使わないため一酸化炭素中毒の危険性がなく、車内やテント内でも使用できます。
このほか、熱を持たず火傷の心配がないので、点灯中でも触って移動させることができ、初心者の方に最もおすすめです!

ガソリンランタンタイプ

ガソリンを燃料として使用するランタンです。

ガスランタン、LEDランタンに比べ、抜群の光量があり、ガソリンランタンだけでテントの周囲を明るく照らすことができます。
このほか、ガソリンランタンの魅力として、安定した燃焼性能が挙げられます。

主な燃料であるホワイトガソリンは引火点が約-50℃と低く、気温が低い時でも安定した高火力で燃焼し続けます。
ただし、使用時には燃料の給油やポンピングなどの事前準備が必要なうえ、メンテナンスを定期的に行う必要があり、初心者の方には難しいかもしれません。

また価格も高めなので初心者の方にはオススメできません。
ですが、メンテナンスをきちんと行うことで長く愛用でき、道具としての味が出てくるのも楽しみ方のひとつ。
くすみや汚れ・傷なども商品の魅力として楽しめる人にはぴったりのランタンです。

灯油ランタンタイプ

灯油ランタンとは、灯油やパラフィンオイルなど液体燃料を使って明かりを灯すランタンのことです。
ガソリンスタンドなどで購入可能な点では手軽に使えるタイプといえます。

このタンタンの魅力は燃焼時間が長く1晩中持続し燃費がいいことと、灯油自体も低価格なのでコスパの良くランニングコストを抑えられることです。
また、ろうそくのように揺らめくオレンジ色の炎心地よい揺れの炎を見ているだけで癒されると人気もあります。

このほか、照明としてだけでなく、暖房としても使用可です。
冬キャンプの厳しい寒さをしのげるほどの暖房能力はありませんが、春や秋のちょっと肌寒い時期には一台あると暖かいので助かります。

また、灯油ランタンには、ポンピングという圧力をかける工程が必要な加圧式と、フェアーハンド式といわれる非加圧式との2種類があります。
・加圧式→灯油を入れたら火をつける前にポンピングを行い、燃料タンク内の圧力を適切に上げて灯油を気化させて点火します。光量が十分にあり、小型のものでも100ワット電球以上の明るさがあります。
テントの周りを明るく照らすメイン照明として使える明るさです。
・フェアーハンド式→アルコールランプのような構造で、灯油が芯を上がって炎口の上の部分で燃焼する仕組みです。
加圧式より明るさは劣りますが、穏やかな光で燃費が良く、扱いが簡単なのが魅力です。

安く使える便利な灯油ランタンですが、デメリットは点火やメンテナンスに知識や手間が必要である点です。
テント内に持ち込むと一酸化炭素中毒を引き起こす危険があるほか、倒れて引火する恐れがあるので十分に注意が必要ですので、とりあえず簡単に使えるランタンが欲しいという方には灯油ランタンは向きません。

ランタンの選び方

明るさ(ルーメン)

ランタンを選ぶ上で必ず確認したいのが明るさです。
ランタンの明るさは 「ワット(w)」と「ルーメン(lm)」という単位で表され、この単位が大きくなればなるほど光量も多くなります。

「ワット(w)」はガソリンや灯油などを燃料とする消費電力を表し、「ルーメン(lm)」はLED照明の明るさを表す単位です。
LEDランタンでも「〜ワット相当」という表記で記されてもいるので、ランタン選びの際はぜひこの表を参考にしてみてください。

消費電力ルーメン(lm)
20w170 lm以上
30w325 lm以上
40w485 lm以上
50w640 lm以上
60w810 lm以上
80w1160 lm以上
100w1520 lm以上

ランタンの明るさはlm(ルーメン)で表され、数値が高いほど光が明るいことを示します。

ソロキャンプでのメインランタンは300lmほどで十分でしょう。
また、テーブルランタンやテントランタンなどサブで使用する場合には、100lm程度のモデルがオススメです。

燃焼タイプのランタンを選ぶ際は、燃焼時間を確認しておくのもポイントです。
ただ明るすぎても他のキャンパーの迷惑なったり、虫が寄ってきやすくなったりしますのでご注意ください。

使用する際の人数や設置場所などを考え、適切な明るさのランタンを選びましょう。
ただし、周りの状況次第(周りに明かりがない山手など)1000ルーメンを超える光量を求めると燃料がガソリンのものになるのでテント内で使用する際は注意が必要になります。
そのため、屋外で使用するメインランタンとテント内で使用するテントランタンを使い分けるのがおすすめです。

点灯時間

連続して点灯できる時間も予め確認しておきましょう。
夜の必要な時に燃料が切れしてしまったら、せっかくのキャンプが台無しです。

1泊の場合は7~8時間ほど使用できるランタンを選びましょう。
長時間使えるランタンであれば、予備の燃料や電池を持って行かなくていいので荷物を減らすことができます。
ただし、点灯時間は光量の調節や製品によって異なりますので、予備の燃料や電池を持っていくことは大事です。

これを買えば失敗しない!初心者におすすめのランタン5選

【ガスランタンタイプ】 スノーピーク「ギガパワーランタン“天”オート」
明るさ80w相当
重量125g
燃焼時間 110プロイソ:4時間45分、250プロイソ:8時間55分、500プロイソ:18時間
ポイント コンパクトなサイズながら80Wもの明るさを放つランタンです。
燃料はガス缶を使いまして、ランタン本体とひねるだけの簡単接続。

 



【ガスランタンタイプ】 コールマン 「ランタン フロンティア PZランタン 」
明るさ 80w相当
重量 200g
燃焼時間 約6~12時間(230g缶使用時)
ポイント もともとランタンメーカーであるコールマンのガスランタン。
価格が安く、コストパフォーマンスは最強です!

 



【LEDランタンタイプ】 コールマン「クアッドマルチパネルランタン」
明るさ 約100~800lm
重量 約1.2kg
連続点灯時間 約20時間から400時間  (電池8本使用時)
防水機能 IPX4対応(全方向からの水しぶきに10分耐える)
ポイントLEDランタンではド定番のランタンです。
取り外してコンパクトにもでき、オールマイティに使えます。
本体にUSBポートが追加され携帯充電が可能なところもグッド!

 



【LEDランタンタイプ】 BALMUDAバルミューダ 「The Lantern(ザ ランタン)」
明るさ 最大195lm
重量 約630g
連続点灯時間 3~50時間(最大照度~最小照度)
防水機能 IP54対応(防塵・防水)
コメント 調光のツマミを回し、照度を高めるにつれて明るくなり、暖色から温白色へと変化するLEDランタンで雰囲気を味わえるランタンです。
あのバルミューダの商品だけあって非常にオシャレです。グッドデザイン賞も受賞しています!



【ガソリンランタンタイプ】  コールマン 「ワンマントルランタン」
明るさ 130w相当
重量 1.4kg
連続点灯時間 約7.5~15時間
防水機能 IPX4対応(全方向からの水しぶきに10分耐える)
ポイント1914年の発売以来ずっとキャンパーに愛され続けている定番アイテム。
ちょっとした不便を楽しむことができれば、これほど楽しいランタンは他にない!



【灯油ランタンタイプ】 フュアーハンド  「アウトドアキャンプランタン276ジンク」
重量 520g
燃焼時間 約20時間
ポイントドイツの老舗灯油ランタンブランドで、扱いやすいフュアーハンドのオイルランタンです。
雨風に強く、真冬でも使用可能です。嵐でも使用できることから、別名ハリケーンランタンとも言われています。

まとめ

実にさまざまな種類があるランタン。
用途に応じてどれが最適かを判断してチョイスしましょう。

ただ、一酸化炭素中毒の危険性や火災の恐れなどを考えれば、初心者は光量の大きなLEDタイプを選ぶのが無難です。
まずは、手軽に使用できるLEDランタンやガスランタンを使ってみて、ワンランク上の演出に挑戦したい方には灯油ランタン、ガソリンランタンを使うことをオススメします!」

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

prottooma

アウトドア中心にインスタへ投稿。現在インスタフォロワー数10,000人越え。更なる情報発信のため、ブログを開設。 熊本県熊本市在住。

-キャンプ

Copyright © prottooma , All Rights Reserved.